桑名市は三重県の北部、木曽・長良・揖斐の三大河川が注ぐ伊勢湾最奥部に位置しています。西に鈴鹿、北に養老の山並、東に濃尾平野が広がる、水と緑豊かな自然環境のもと、江戸時代から東海道五十三次の宿場町・城下町・湊町として栄え、現在も高速道路や国道、鉄道など、主要幹線が集中する交通の要衝としての位置を占めています。
江戸時代、「東海道五十三次」四十二番目の宿場町として、伊勢湾を結ぶ渡船場「七里の渡」を往来する商人や旅人が絶えることのなかった桑名。城下には茶屋や旅籠が軒を連ね、米や木材を扱う市が立ち活気あふれるまちとして発達してきました。
「その手は桑名の焼き蛤」の決まり文句であまりにも有名な蛤は桑名の代名詞といえる食材。淡水と海水がほどよく混ざり合う河口部は魚介類の宝庫です。身が柔らかくて大きく、焼いてよし、汁物によしと、まさに天下一品の味わい。
牛鍋と呼ばれたすきやきも、早くも明治4年(1871)に登場しています。
松坂牛のブランドで全国に名をはせる「柿安」は2001年ICD総会(名古屋)のエスカレーションに参加された方に大変好評でした。