|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
第48巻1号 2017年8月 |
| 巻頭言 | |
| ICD 60周年・100周年 | 水谷 忠司 |
| 特別企画─生涯を通じての歯と口の健康(1) | |
| 生涯を通じての歯と口の健康 ─小児治療の今昔─ | 鏡 宣昭 |
| 生涯を通じての歯と口の健康 ─小児の成長発育と歯列矯正との関わり─ | 佐藤 まゆみ |
| 生涯を通じての歯と口の健康 ─小児歯科の海外事情─ | 西野 瑞穗 |
| 徳島モンゴル医療交流協会 | 西野 瑞穗 |
| 講演 予防歯科から『NCDs(生活習慣病)を予防する歯科』への転換 |
武内 博朗 |
| 講演 前広島県警察歯科医会の活動 ─警察行政との協力体制の構築と展望─ |
本山 智得 |
| 講演 お口は全身の健康の源である ─予防と包括的歯科医療における不正咬合治療の役割─ |
常盤 肇 |
| 講演 前歯部インプラント治療における歯頸線の位置を保つための骨の診断 |
脇 智典 |
| 1.原 著 Streptozocin(STZ)誘導糖尿病ラットにおける歯周病悪化のメカニズム |
西川 徹 |
| 2.臨 床 インプラント傾斜埋入におけるコンピュータガイドシステムの有用性 根尖病変の予後 従来の予測的な臨床根管処置から3Dデ―タに基づく 確定的な臨床根管処置へ |
神出 敏影 須賀 康夫 山田 邦晶 |
| 特別寄稿 | |
| バングラデシュでのボランティア活動について | MOHAMMAD A. MOMIN |
| 事務局報告 | 前島 健吾 |
| 国際理事会報告 | 橋本 光二 |
| 編集後記 | |
![]() |
|
||||
| Copyright 2001-2011 ICD Japan Section. All Rights Reserved. |