|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
第52巻1号 2021年7月 |
| 巻頭言 | |
| 日本部会の歴史を振り返って | 隅田百登子 |
| 特別企画─歯科のこの100年の歩みと今後の展望 ─ICD100周年に向けて─(V) | |
| 国政の立場から今後の歯科医療の展望、医科と歯科の格差是正 | 島村 大 |
| 今後の歯科医療の展望と歯科医師の役割 | 田口 円裕 |
| 明治期における歯科治療の変遷 | 大野 粛英 |
| 日本人の歯科の疾病構造と治療の変遷並びに今後の展望 | 花田 信弘 |
| 一開業臨床医として歯科の近未来に願うこと ─診療室完結型から地域完結型医療への意識改革のすすめ─ |
米山 武義 |
| 超高齢社会での歯科医師の重要性 ─ “オーラルフレイル” 対策から─ | 飯島 勝矢 |
| 歯科理工学からみた歯科材料の変遷と今後の展望 | 宮普@ 隆 |
| 障害者歯科医療の変遷と今後の展望 | 弘中 祥司 |
| 第1回ICD特別賞受賞者活動報告 | |
| ICDミャンマー部会との交流 | 小室 甲 |
| 人々に求められ、期待される歯科医学・歯科医療 | 西野 瑞穗 |
| 第58回在日米軍三軍歯科学会テーブルクリニック | 平井 順 |
| 講演 複雑な症例に対する包括的連携治療 |
山普@長郎 |
| 講演 歯冠修復における基礎研究と臨床へのフィードバック |
宮崎 真至 |
| 1.エッセイ 良い習慣づくり |
白壁 浩之 |
| 1.エッセイ 私の28年後 |
阿部健一郎 |
| 私の自産自消生活 〜食べる事は生きること〜 | 北吉利江子 |
| 2.臨 床 骨延長法(Distraction osteogenesis)の歯科矯正治療への応用 |
坂本 輝雄 |
| リンガルブラケット矯正法におけるReverse Wire Bending Methodを使用したオーバーコレクションセットアップモデル作製の試み | 中島 健 |
| 3.トピック インプラント周囲組織におけるプロービングの意味 |
鈴木 貴規 |
| 4.総 説 歯科治療と量子力学 ─量子力学で試みる歯科治療作用機序の解明─ |
藤井 佳朗 |
| 事務局報告 | 前島 健吾 |
| 国際理事会報告 | 千田 彰 |
| 編集後記 | |
![]() |
|
||||
| Copyright 2001- ICD Japan Section. All Rights Reserved. | ||||